【当院におけるペイシェントハラスメントへの対応方針について】
昨今、カスタマーハラスメント(カスハラ)が社会問題となっております。医療の世界においてもごく一部の患者や家族から理不尽な要求や根拠のないクレーム、乱暴な言葉遣い、威圧的な態度、スタッフの人格を否定するような言動、暴力、セクハラ等の迷惑行為をを受けるケースがあり問題となっています。こうした迷惑行為は「ペイシェントハラスメント(ペイハラ)」とも呼ばれます。
当院は患者さんやご家族との信頼関係の元、誠実な対応を心がけ、より良い医療が提供できるよう努めておりますが、こういったペイハラは医療者-患者間の信頼関係を損なうものです。当院ではペイハラに対しては勤務しているスタッフを守るため毅然とした態度で組織的に対応しております。
<以下のような行為はペイハラに該当しますのでご注意ください>
・大声で怒鳴る、威圧的な態度をとる
・職員にみだりに接触しようとする、つきまとい行為(ストーカー行為)
・職員への卑猥な発言、不必要なボディタッチなどのわいせつ行為(セクハラ)
・職員の個人情報を執拗に聞こうとする(個人情報保護、つきまとい行為対策、SNS等での個人攻撃対策の観点から原則スタッフ名は公開しておりません)
・必要性のない治療の執拗な要求
・解決しがたい要求の繰り返し(必要限度を超えて電話対応を要求する等)
・他の患者さんの診察を妨げるような長時間の説明の要求
・正当な理由のない院内での居座り行為
・医療従事者の指示に従わない行為(マスク着用拒否、発熱外来対応拒否など)
・謝罪や謝罪文の強要
・院内の機器を乱暴に扱う、器物破損行為
・SNS等メディアを利用した、不当に当院の信用を貶めるような行為
・その他クリニックの迷惑と判断される行為、診療や営業に支障をきたすような行為
上記のようなペイハラ・迷惑行為があった場合には、当院での診察をお断りさせていただく場合があります。また、被害・損害を受ける恐れが強い場合、実際に被害にあったと判断した場合には警察に通報します。
医療行為は医療者-患者間の信頼関係により成り立つものです。予めご了承いただくとともにご理解とご協力をお願いいたします。
院長