高齢者帯状疱疹ワクチン(定期接種)開始のお知らせ(令和7年4月~)
令和7年4月より仙台市で帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります。
(帯状疱疹について知りたい方はブログ記事も参考にしてください。)
当院ではこれまで帯状疱疹ワクチンは自費接種(全額自費)として行っておりましたが、これにより今後定期接種(費用助成あり)も併せて行っていきます。
ワクチンを選択する必要があること、自己負担費用や副反応などがワクチンによって異なることから間違い防止のため当面は事前に来院、予約いただいた上で行います。電話での予約はできませんので、接種予約ご希望の方はまずはご来院ください。(当院定期通院中の方は定期受診時にぜひご相談ください)
令和7年度から令和11年度までは経過措置期間となっており、令和7年度については以下の方が対象となります。
助成対象者:仙台市在住で令和7年度中(令和8年3月31日まで)に以下の年齢となる方(下の確認表もご確認ください)
65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳(令和7年度に限り100歳以上の方)
定期接種対象者確認表 | |
---|---|
【65歳】(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生) | 【70歳】(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生) |
【75歳】(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生) | 【80歳】(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生) |
【85歳】(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生) | 【90歳】(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生) |
【95歳】(昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生) | 【100歳以上】(大正15年4月1日以前生まれ) |
接種費用(自己負担金)
生ワクチン | 不活化ワクチン(シングリックス) | |
自己負担金 | 5,000円 | 11,000円/回(2回で計22,000円) |
※不活化ワクチンは2か月以上空けて2回の接種が必要です。
※生活保護世帯に属する方、市民税非課税世帯に属する方、中国残留邦人等支援給付制度受給者の方は、接種の際に確認書類を提示することで自己負担金が免除されます。(詳細は区役所にご確認ください)
対象者や二つのワクチンの違い、副反応などについての詳細は仙台市のホームページをご覧ください。